
連休が終わって、いつもの日常が戻ってきました
(私には、無関係だったはずなのに、それでも、終われば、終息の二文字が)
ありふれた日常をスタートするには、恵の雨かしら・・
予想通り、朝から、しとしと・・と雨音がしています
そんな月曜日ですが「友・遠方より来たり・また・楽しからんや」
という・・塩梅の句があるように、今日は、1年ぶりの友との会瀬です
晴れ女を自画自賛されていましたが、そう、うまい具合にいかない・・(笑)
本日、京都へ出向いてくれた友と、JR二条駅にて待ち合わせ
さて、いつもなら、おしゃべりだけで事済ませるところ
せっかく、京都まで・・(´ー`*)ウンウン
たまには・・穴場を案内してあげたくって・・(笑)
穴場・京都の穴場・・検索
(新緑の養源院)と出てまして・・
その昔・・徳川方と、豊臣方、そして、因縁は、浅井長政の子供たち
おまけに・・俵屋宗達の杉板の絵と、宣伝が面白く・・(笑)
検索すると・・そこは、国宝
「三十三間堂」近し

久々に、千手観音像群をお参りしたくなりまして
人・・ほとんどいない・(観光地に、人がいない風景)これも雨の恩恵??(笑)
しばし・・楽しんでみたのです・・(笑)


その名の通り、三十三間、のお堂の中に
一間辺り、三十三体の千手観音様が、33×33と相成ります・・



珍しさは・・訪ね人の大半が、欧米人の方々でして・・
それは、それは、熱心にお参り?観光?されていましたよ・・
「月曜日」すべての、公共施設の休刊日(笑)、道理で人が少ないはずなのかも
にほんブログ村